2013.10.25 (Fri)
釣りキャン@勝浦チロリン村オートキャンプ場<釣り編>

朝の気温は14℃
結局、5時には起きられなくて、6時過ぎに出発。
勝浦港は早朝にもかかわらず、たくさんの釣り客でにぎわっていました。
海はとーっても静かな感じ。イヤな予感・・・。

二度寝だワンzzz
勝浦港は釣り客と漁業関係者がうまいこと共存していて、
岸壁では自由に釣り糸を垂らすことができます。
ただし船が着岸すると、「はい、そこどいて~」というぐあい。
あちらからしたら、きっと釣り客は危なっかしくて邪魔なんだろうけれど、
こうやって、ファミリーで無料で釣りができる場所というのは本当に貴重です。
(近くに無料駐車場もあります)
さて、釣りはダンナしゃんとしょーたんにお任せして、私は勝浦の朝市へ。
朝市は港から歩いてすぐのところでやっています。

そこには鮮魚がずらーり(笑)
「今、船から連絡あって、もう少ししたらいいアジが入ってくるよ~」という会話も聞こえてきます。
ど、どうしよ、買っておいたほうがいい?

そのころ、我が家の竿にはこんなアタリが・・・
予想通りでした^^;
そういえば、昨日は弦月(半月)。いちばん潮の動きが少ない小潮だもんね。
クサフグさんはリリース。結局12時近くまでネバって・・・ボウズでした。
ま、でも、朝市で仕入れてきたものがいっぱいあるからネ♪
早くキャンプ場に戻って、火起こししましょ!

りんちゃんの視線が・・・
釣るはずだったアジ・・・の干物。1枚120円。
えっと、エサ代はいくらだっけ?

イカの一夜干しと、よもぎ餅。
しばらくしたら、ぷく~っとおもちが膨らみました。
アチッ、アチッといいながら手に持つと、ビヨヨヨヨーーン。
これはテンション上がる~ おいすぃ~♪
イカもいいカンジに焼き上がりました。
「ほら、こんなに大きいんだよ」と自慢げに見せてくれた
おばあちゃんの笑顔が思い浮かびます。1枚150円。

デカっ!
こちらは超ドデカサイズの茹で落花生。プシュ~のおつまみに。
「おおまさり」という千葉限定&茹で専用の品種だそうですよ。
こんな大きな落花生は見たことがありません。

大福
3時のおやつにと買った手作りの大福は、
待ち切れず、釣りの途中で胃袋の中へ・・・

おいしいだワン?おいしいだワン?
朝市食材でおいしい&りーずなぼーなBBQランチ。
本日到着&設営中のキャンパーさんには申し訳ないくらい、いいカホリが漂っちゃってマス。
昼間のBBQは焼き加減がよく見えていいですね。あと、時間に追われずのんびり焼けるし。
ビールがますます進みまーす♪
ま、お魚は釣れなかったけれど、キャンプで釣りも楽しかったね!(←とってつけたよう!?笑)
今度はちゃんと早起きして、アジを狙おうネ。
しばらくしたら、お隣サンが帰ってきました。
聞けば、我が家が釣りに行くと聞いて、お隣サンも釣りに行ってきたのだそう。
なーんだ、だったら一緒に行けばよかったね(笑)
ムスコは早々にお友達と里山に消えていってしまいました。
私はお座敷でゴロゴロ、雑誌を見たり、りんちゃんとまったりしたり。
連泊キャンプの醍醐味、2日目のアフタヌーンを存分に満喫しました。
<つづく>
- 関連記事
-
- 釣りキャン@勝浦チロリン村オートキャンプ場<お別れ編> (2013/10/27)
- 釣りキャン@勝浦チロリン村オートキャンプ場<2日目の夕げ編> (2013/10/26)
- 釣りキャン@勝浦チロリン村オートキャンプ場<釣り編> (2013/10/25)
- 釣りキャン@勝浦チロリン村オートキャンプ場<夕げ編> (2013/10/23)
- 釣りキャン@勝浦チロリン村オートキャンプ場<到着編> (2013/10/22)
| HOME |